「かまつぬゆがみてぃまい、とぅなす°とーゆがみやならん」
今日、何気なく宮古島の方言についての本を読んでいたら、
この言葉がとびこんできました。
「す」に「 ° 」はどう読むの?
なんてことはとりあえず置いておいて(笑)、
その言葉を直訳すると、
「たとえ顔が歪んでも、隣近所と歪んではならない」
となります。
少しばかり生々しい表現ですが、
狭い島の近い人間関係、避けては通れないお隣さん同士の関係を
どんなことがあってもこじらせることなく、
円満に保っていくことが、島の平和を維持することにつながる。
という意味の喩えだそうです。
自分の顔が歪んでもというぐらいですから、
お隣さんに対してたとえ顔をしかめてしまうくらいに
ハラワタが煮えくり返るようなことがあっても、
ということなのでしょう。
それほどまでに憤慨したとしても、
そこは大人でいきましょう。
決して関係をこじらせてはいけませんよ。
なるほどー。
日本とお隣さんの国々との関係も、
今こそこの言葉を肝に銘じるべきではないだろうか...
なーんて思ってしまいました。